Ecopia、NextNavと提携し、救急隊員に3D可視化を提供
Elisabeth Jeffs
2023年4月17日
EcopiaとNextNavは提携し、救急隊員に重要な3D可視化サービスを提供することとしました。助けを求めている人々の所に、より迅速に到達可能となります。
トロント 2023年4月17日 /PRNewswire/ – 本日、Ecopia AI(Ecopia)とNextNavは、救急隊員が状況を3Dで視覚化し、緊急通報が建物のどこから来ているかを特定できるようにする提携を発表しました。
EcopiaとNextNavは協力して、緊急通報のZ軸座標を3D建物データ上に可視化する機能を公共安全応答ポイント(PSAP)に提供し、救急隊員が複数階ビルのどの階から通報があったかを特定し、助けの必要な人の所により迅速に到達できるようにします。このパートナーシップは、NextNavの地上局および気圧校正から得られるミッションクリティカルなZ軸測位ソリューションと、Ecopiaの人工知能(AI)ベースのマッピングシステムから生成される包括的で正確、かつ最新の3D建物データを組み合わせ、緊急時の状況認識力を高めることを目的としています。
2022年、米国連邦通信委員会は、すべての商用移動無線サービス(CMRS)提供事業者に対し、緊急通報のZ軸座標を各PSAPに配信するよう義務付けました。CMRS提供事業者は従来、緊急通報のX軸とY軸の座標を配信し、PSAPが911通報者の住所を特定できるようにしていますが、応答クルーはしばしば、高層ビル内の通報者の位置を特定するのに苦労しています。
連邦通信委員会は、救急隊員がより効率的に必要な人々に連絡できるようにするための努力の一環として、CMRS提供事業者がPSAPに通報のZ軸座標を配信することを求めています。しかし、3Dマッピングと可視化ソリューションがなければ、PSAPと緊急対応チームはZ軸座標を利用するために必要な文脈情報を持つことができません。NextNavのPinnacle垂直位置情報Z軸サービスは、米国の4,400以上の市町村で利用可能で、3階建て以上の建物の90%以上をカバーしています。
「Ecopiaと提携し、最先端の3D可視化ソリューションを救急隊員に提供できることを光栄に思います。」と、NextNavの公共安全担当シニアディレクターであるRob Clarkは述べています。「また、NextNavのZ軸測位と組み合わせることで、より多くの人命救助に貢献する重要な技術を提供することができます。」
「NextNavとのパートナーシップは、AIを善に使うという我々のコミットメントを例証するものです。」とEcopiaのパートナーシップ担当シニアディレクターのAbigail Coholicは続けます。「この次世代911ソリューションは、救急隊員が命を救うことを可能にします。Ecopiaは、PSAPのためにZ軸データを実用化するためにNextNavと提携することに興奮しています。」
Ecopiaの詳細については、こちらをご覧ください。Ecopia HDマップのサンプルは、こちらをご覧ください。
NextNavについて
NextNav Inc. (Nasdaq: NN) は次世代GPSのリーダーであり、垂直方向の位置情報と弾力性のあるジオロケーション技術に依存するアプリケーションとサービスの全く新しいエコシステムを実現します。同社のPinnacleネットワークは、高精度な垂直方向の測位を実現し、位置情報サービスを一変させ、私たちを取り巻く3D世界を反映させ、革新的な新機能をサポートします。NextNavのTerraPoiNTネットワークは、正確で信頼性が高く、耐障害性のある3D測位、ナビゲーション、タイミング(PNT)サービスを提供し、GPSがない場合や故障した場合に重要インフラやその他のGPS依存のシステムをサポートします。
詳細については、https://nextnav.com/、TwitterまたはLinkedInでNextNavをフォローしてください。
出典 NN-FIN
Ecopia AIについて
Ecopiaは、地球のデジタルツインを作るという使命を担っています。人工知能を活用し、高解像度の画像を高精細ベクトルマップに変換します。これらの地図は現実をデジタルで表現し、意思決定アプリケーションに組み込まれ、ユニークな洞察を大規模に提供します。EcopiaのHDベクターマップは、世界100カ国以上で、何百もの商用および政府機関のアプリケーションに活用されています。詳細については、www.ecopia.ai をご覧ください。
連絡先
media@nextnav.com
これは、NextNav社が発表した英語の文章を、主として機械翻訳によって日本語化したものです。
文章の大意を理解いただくために作成したものであり、用語や表現の正確性を保証するものではありませんのでご留意ください。
英語原文はこちら